ブログ一覧

7th Zooplankton Symposium

3/15-3/24にかけて国際学会7th Zooplankton Production Symposiumに参加してきました。開催地はオーストラリアのタスマニア島にあるホバートで、研究室からは西部・平井・飴井・中江・玉蟲の5名が現地参加で発表、Zhouは他の重要な用事と重なり事前録画での発表になりました。ホバーとまでは何だかんだ時間がかかりますが、時差がほとんどないのはありがたいです。Zooplankton Production Symposiumは前回2016年にノルウェーで行われて以来の開催です。私(平井)は2回目の参加ですが、動物プランクトンの著名な研究者とも交流でき、関連分野の研究者と議論できる貴重な機会である印象です。忙しい年度末で研究室からも多く参加したためなかなか大変ではありましたが、参加してよかったです。研究室からの発表内容は以下の通りです。


Kanako Amei, Junya Hirai, Erica Goetze, Yuichiro Nishibe. Global species diversity of pelagic polychaetes in the family Tomopteridae as revealed by molecular approaches

Junya Hirai. Reference sequence data for marine zooplankton in the era of high-throughput sequencing

Junya Hirai, Seiji Katakura, Hiromi Kasai, Satoshi Nagai. Copepod-virus interactions revealed by molecular and morphological approaches

Misato Nakae, Junya Hirai, Naoki Iguchi, Yosuke Igeta, Kay Sakuma, Yuichiro Nishibe. DNA metabarcoding reveals the community structure of copepod nauplii in the Japan Sea

Yuichiro Nishibe, Aiko Tachibana, Atsushi Tsuda. Egg dormancy in the perennial copepod Acartia hudsonica in a northern temperate bay

Nakako Tamamushi, Junya Hirai, Fanyu Zhou, Takuya Ohnishi, Atsushi Tsuda. Metabarcoding analysis for comparing epipelagic/mesopelagic zooplankton communities in the Pacific and eastern Indian Oceans

Fanyu Zhou, Junya Hirai, Koji Hamasaki, Sachiko Horii, Takuya Sato, Atsushi Tsuda. The wide distribution of Euphausia species in the low-latitude ecosystem supported by the flexible omnivory: two cases in the low-latitude Indian and Pacific Oceans


飴井さんの発表。浮遊性多毛類の地球規模の多様性の発表を行いました。


Zhouさんはレコーディングでの発表。アプリ上で質問出来たり、meet up の企画をしたり、写真を共有したりと便利でした。



中江さんの日本海のカイアシ類ノープリウス幼生についての発表。


玉蟲さんのインド洋・太平洋の広域メタバーコーディングに関する発表。



私(平井)はSCORワーキンググループMetaZooGeneのミーティングも行いました。また、メンバーが主催したワークショップで招待講演も行いました。前回のノルウェーの大会に比べて随分とメタバーコーディングも一般的な方法になってきた印象です。解析の問題点などはなかなか国内では出来ない議論もでき、共同研究の相談もできたし貴重な機会となりました。今後はこのような問題点を共有できるようなプラットフォームを作る話にもなりました。



合間に色々と見て回れるのも国際学会に参加する醍醐味です。写真はwellington mountainからの眺め。絶景でした。



ボノロング動物保護区。カンガルーに餌もあげれます。写真はとにかく可愛いウォンバット。世の中がウォンバットで溢れれば世界がもっと平和になるんじゃないかさえ思いました。ウンチが四角いらしい。



なんとも言えない表情のタスマニアデビル。タスマニアタイガーが亡き今はタスマニア島の支配者らしい。

 


2024年03月23日

海洋生物シンポジウム2024

ホームページ管理人の平井です。3月14日に海洋大学にて海洋生物シンポジウム2024を開催しました。今回は7th Zooplankton Peoduction Symposiumが控えていることもあり発表数が少なくなる心配もありましたが、結果的には一般講演24件と昨年に引けを取らない発表数の申込をいただけました。私は事務局として運営に関わりましたが、2回目のハイブリッド形式も大きなトラブルなく終了でき安心しました。発表もプランクトンだけでなくサンゴから魚、また物理化学や工学分野を専門とする方からの講演もいただき、海洋学会ならではのシンポジウムになったのではないかと思います。閉会の挨拶でもあったよう、今後は学際的な研究がもっと展開されればより海洋学らしいシンポジウムになるのではないかと期待の持てる会となりました。来年は2日館開催、さらに懇親会付きを目指すことになります。運営としては負担も増えてなかな複雑な思いもありますが、もう少し頑張って会の発展に貢献できればと思います。

 

 

現地開催とオンラインを合わせると100名近い参加がありました

 

 

乗船中の近藤会長に代わり伊佐田副会長による挨拶

2024年03月14日

紋別シンポ・ガリンコ号調査

管理人の平井です。2月後半に2回、北海道紋別に行ってきました。一回目はシンポジウム、2回目はガリンコ号の海氷調査です。ガリンコ号調査は4年ぶり2回目。4年前は沖の方に海氷があったのですが、今回は港の周りも氷がびっしり。ガリンコ号でもなかな沖の方にいけないものの海氷下の動物プランクトンは何とか採集できました。ネットに氷が入らないようにするのがなかなか大変で、熱帯や亜熱帯をフィールドとすることが多かった身として不思議な感じです。モニタリングが行われるオホーツクタワーでは氷がびっしりでネットが降ろせなかったものの、翌日には氷も後退してすっかり消えてダイナミックな環境の変化もみれました。シンポジウムでは4年前の調査の海氷下の動物プランクトン相について発表しましたが、今回の調査の結果も加えて成果をまとめればと考えてます。今回も紋別市、オホーツクタワーの方々には大変お世話になりました。



オホーツクタワー周辺までまでびっしりの海氷。ここまで氷があるとネットも投入できません。



ガリンコ号でのノルパックネット採集。氷が入らないように注意しながら採集します。



海氷の中を進むガリンコ号II


2024年03月05日

論文:低緯度域のオキアミの群集構造

ポスドクZhouさんの論文がJournal of Oceanography誌から公開されました。

https://link.springer.com/article/10.1007/s10872-024-00713-z

 

Primary productivity impacts community structure of euphausiids in the low-latitude Indian and Pacific Oceans
F Zhou, J Hirai, T Sato, S Horii, K Takahashi, A Tsuda
Journal of Oceanography, 1-14

低緯度域に着目して東部インド洋と太平洋外洋域のオキアミ群集構造を調べた論文です。高緯度と低緯度で群集を比べると水温の影響が大きく出るのですが、低緯度域に着目すると海の1次生産がオキアミ群集構造や多様性が大きく影響を及ぼすことが分かりました。また、特異的な環境のベンガル湾では他と違うオキアミ群集が見られています。これだけでも十分面白い結果なのですが、Zhouさんが博士課程論文で進めてきた食性解析など今後の研究にも大きくつながる成果と考えています。

 

2024年02月14日

講師昇任

ホームページ管理人の平井です。私事ではありますが、2月から講師に昇任しました。研究活動などはこれまでと大きく変わることはないのですが、助教と違って任期がないので少し先を見て研究体制を整えることも出来そうです。また、正式に学生の指導教員になれる一方、所や研究科の運営にも今後はもう少し関わることになります。2月のいう中途半端な時期もあり、さっそく入試・修論発表・博論発表などの仕事も入ってきました。今年度は津田教授の退官もあり、来年度からは新たな体制となりますが引き続き浮遊生物グループをよろしくお願いします。

 

 

柏駅のそばのスペイン料理屋でお祝い会をしてもらいました。自分が主役になるのはなかな慣れないものですが、集まってもらえて嬉しかったです。もう少し写真映りが良くなることも今後の目標です。

 

2024年02月01日
» 続きを読む